介護と仕事の両立日誌

障がいを持つ妻と子と共に生きる日々

研修の申込をしてきました。

2025-11-06 18:47:41
2025-11-06 18:50:14
目次

 先日、司法書士試験に合格したお話をさせていただきましたが、今後は司法書士の実務を学ぶための研修がたくさん控えています。日本司法書士会連合会が実施する中央新人研修、各ブロック会が実施するブロック新人研修、全国各地の司法書士会が実施する新人研修、認定司法書士になるための特別研修などがあります。

 私は現在、千葉県で行政書士として活動しておりますが、これと同様に千葉県で司法書士としても活動する予定ですので、本日は千葉司法書士会が実施する研修の申込をしてきました。千葉司法書士会が実施する研修の1つは12月と3月に1日ずつ千葉司法書士会館に集合して行われる前期後期新人研修会です。まだ研修に参加していないので詳しいことは分かりませんが、不動産登記・商業登記・後見関係についての講義と相続手続きに関するグループワークがありそうです。懇親会もあるそうなので、同期の方や先輩方とお話できるのが今から楽しみです。

 千葉司法書士会が実施する研修の2つ目は配属研修です。配属研修とは、先輩の司法書士の事務所で実務を学ぶ研修です。こちらは千葉司法書士会では希望がある方のみ行う研修のようです。私が情報収集した感じでは主に即開業する方が参加する研修のようです。私も即開業予定ですので、この研修で様々なことを学びたいと思います。まだ申込の願書を郵送したばかりで、受け入れ先の事務所は決まっていませんが、私のために時間をさいて受け入れてくださる先輩司法書士の方やその事務所の方々に感謝し、この研修に臨みたいと思います。

 士業として独立すると、自由である反面、責任も全て自分にかかってきます。分からないことがあってもそれを教えてくれる上司はいません(もちろん同業の仲間や先輩を頼ることはあります)。自己研鑽を怠らずに実務の理解を深めることが大切になります。司法書士は開業する前にこのような研修があり、勉強できることはすごくありがたいことだと感じています。

 ホームページについてご案内です。下記事務所名をクリックすると見れますのでぜひ、お時間あるときにご覧いただけますと嬉しいです。私たちの思いの詰まったホームページですので、ぜひ一度ご訪問いただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。

行政書士なかむらしんご事務所

 

この記事を書いた人

なかむらしんご