妻と子は、毎日それぞれの好きな音楽を聴いています。2人とも音楽が好きで聴いている面もありますが、それ以外の面でも、妻と子にとって音楽は生活必需品と言っても過言ではありません。
妻も子も、心が乱れたときなどに集中する手段や落ち着く手段として音楽を聴いています。妻は聴覚過敏なので、外のいろいろな音が同じ音量で聞こえてしまいます。そのため、ガヤガヤしているところでは具合が悪くなることが多いです。特に人の声がダメになってしまうので、ノイズキャンセリングのヘッドフォンを使用し、クラシックのような楽器の音しかしない音楽を好んで聞いています。
子は聴覚鈍麻(感覚が鈍いということです)なので、ヘッドフォンを使用して、爆音で洋楽を聴いたりノリのいい音楽を好んで聴いています。外で爆音を出すと周囲によくないですし、車の音が聞こえないなど交通安全の視点でもよくないため、基本的には家で音楽を聴いています。爆音で音楽を聴きながら家の中をうろうろして「あー。うー。」と唸ったりしています。皆様も障がいを持っている方が「あー。うー。」と唸ったり、人によっては飛んだり跳ねたりしているのを見かけたことがあるのではないでしょうか。この行動は落ち着くために行っている面もありますので、怖がらないでいただけると嬉しく思います。
妻も子も音楽の力を借りてうまく気持ちの調整をしています。発達障がいの方はよく音楽で気持ちを落ち着かせるというようなことをお聞きしますし、障がいを持っている方でなくても音楽は集中力を高めたり、楽しい気分にしてくれるパワーを持っているので、音楽の力は偉大だなぁと思います。
ホームページについてご案内です。下記事務所名をクリックすると見れますのでぜひ、お時間あるときにご覧いただけますと嬉しいです。私たちの思いの詰まったホームページですので、ぜひ一度ご訪問いただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。