子は、特別支援学校高等部3年生です。あと半年ほどで卒業を迎えるのですが、子は卒業後は就労継続支援B型の事業所へ通うことを希望しています。
子は、周りの環境に適応できないことが多く、学校やデイサービス等に行ってみたけれども行けなくなってしまうなど、たくさんの挫折を味わってきました。そうであれば、子が周りの環境に適応できるように成長させることが大切だと思われる方も多いでしょう。確かにそれも大切なのですが、発達障がいを抱えている方の中には、周りの環境に自分を適応させることがとても苦手で、苦痛を伴うと感じる方が少なくありません。私も子には社会のルールや周囲に配慮すべきこと等を教えていますし、子もそれを理解しようと頑張っていると思います。しかし、それでも子が適応できる環境はかなり限られていると感じます。
私たちは、少しでも子に合った環境で子が生きていけることが大切だと思っています。そのため、子の進路についていろいろな事業所の見学をさせていただきました。しかし、それでも子が適応できると私たちが思える事業所は1か所だけでした。実は、来週からその事業所で子が実習を行います(実際に数日間通って作業等を行います)。その実習のための事前面談へ先日行ってきました。2年生のときの実習でもお世話になった事業所なので、リラックスできているようで、面談の際に「頑張ります」とはっきりと答えているのが印象的でした。きっと、本当の自分を出せる数少ない場所なんだと思います。
来週からの実習も、子が自力で通うには難しい場所ですので、私たちが送り迎えをします。私が勤務をしているままでは、子の送り迎えも出来なかったと思いますので、子のために送り迎えができることは、勤め人を辞めて良かったことの1つです。家族で一丸となって実りのある実習にしたいと思います。
ホームページについてご案内です。下記事務所名をクリックすると見れますのでぜひ、お時間あるときにご覧いただけますと嬉しいです。私たちの思いの詰まったホームページですので、ぜひ一度ご訪問いただけますと嬉しいです。よろしくお願いいたします。